通夜のみ
葬儀、告別式のみ
というように、1日しか参列できない場合は、参列した式で『香典』を渡します。
しかし、『通夜』と『葬儀・告別式』の両方に参列する際、『香典』をどのタイミングで渡すのがよいのか正直悩む所です。
では、どちらの式で渡すのが、葬儀マナーとしては正しいのでしょうか?
そこでこの記事では、『通夜』『葬儀・告別式』の両方に参列した際、『香典』を渡すタイミングについて紹介していきます。
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
香典の渡し方|通夜と葬儀どちらで香典を渡すのが正しい葬儀マナーなのか徹底解説
まず大前提として、
香典を辞退する
という案内がない限り、『家族葬』などであっても、『香典』を用意して参列しましょう。
そして、親しい間柄の方が亡くなって連絡を受け、すぐに『弔問(ちょうもん)』する場合は、香典を持参しないのが常識です。
理由としては、不幸を前もって予期し、準備していた印象を与えない為です。
これらの葬儀マナーを踏まえた上で、『通夜』『葬儀・告別式』両日参列する場合の、香典を渡すタイミングを考えてみましょう。
香典を渡すタイミング|通夜で香典を渡すことが一般的
本来『通夜』は、亡くなってすぐに行います。
*地域によって異なります。
亡くなってすぐに『通夜』を行うことを考えれば、
香典を事前に準備していた
と、『弔問』と同じような印象を持たれる可能性が考えられます。
ですが、
通夜 ⇨ 親族や近親者など故人と親しい人が参列
告別式 ⇨ 誰でも参列できる
という式の意味合いから、『通夜』『告別式』両日に参列する場合、
通夜に香典
を渡すことが一般的となっています。
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
通夜、告別式どちらで香典を渡しても問題はない
先程解説したように、『香典』を渡すタイミングとしては、
通夜
で渡すことが一般的です。
しかし、明確な決まりやルールがある訳ではなく、
通夜
告別式
のいずれかで渡せばよいとされています。
香典を渡すタイミング|通夜で香典を渡す際の注意事項
『通夜』と『葬儀・告別式』の両方に参列する場合、注意点があります。
香典を2度渡さない
香典に新札を使わない
香典を渡す際の注意点|香典を2度渡さない
まず一つ目の注意点は、2日ともに『香典』を渡さないことです。
通夜
葬儀、告別式
のどちらかだけ『香典』を渡すのです。
『香典』を2度渡すと、
不幸が重なる
という意味になり失礼になります。
香典を渡す際の注意点|香典に新札を使わない
風習として、『香典』に新札を避ける傾向にあります。
理由としては、事前に『香典』を準備していた印象を与えるからです。
もしも、新札しか用意できない場合は、一度折り目を付けてから、『香典』を包むようにしましょう。
また、古来より忌数字として、『死』『苦』を連想させる
4
9
は避けられています。
『4』、『9』の数字を含む金額にならないよう、気を付けて下さい。
まとめ
今回は、『通夜』『葬儀・告別式』の両日に参列した際、『香典』を渡すタイミングについて紹介しました。
葬儀マナーも、社会情勢や時代背景によって、常に変化しています。
また、地域差も大きく、その土地その土地ごとに決まりや風習があります。
そのため必ずとは言えませんが、『通夜』『葬儀・告別式』両日に参列する場合は、
通夜
に、『香典』を渡すことが一般的だと考えて下さい。
しかし、必ず『通夜』で『香典』を渡さなくてはならないという訳ではありません。
『通夜』か『告別式』、どちらのタイミングで『香典』を渡しても問題はないのです。
ただし、『香典』を2回渡すことは、葬儀マナー違反となりますので、気を付けましょう。
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ
葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
Kommentare