top of page
執筆者の写真橙縁社公式

お寺の名前「寺」と「院」の違い|閣、堂、庵、坊の違いも合わせて解説


お葬式やお盆はもちろん、寺院巡りや御朱印集めなど、お世話になる機会も多いお寺ですが、

  • ○○

  • ○○

といった様に、お寺によって呼び名が異なることがあります。




では、この呼び名が異なるには、何か違いがあるのでしょうか?




そこでこの記事では、お寺が「寺」や「院」などの呼び名が違う理由について紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

お寺の名前「寺」と「院」の違い|閣、堂、庵、坊の違いも合わせて解説



」と「」は仏教寺院において、仏像を祀り、礼拝や修行の場所である寺院の名称に含まれる言葉です。

そして、「寺」と「院」の意味は、

  •  ⇒ 仏像を祀る場所

  •  ⇒ 僧侶の住居

となります。




またお寺には、

  • 山号(○○山)

  • 院号(○○院)

  • 寺号(○○寺)

という名称があり、これらを組み合わせたものが正式名称となります。


*例


知恩院 ⇒ 華頂山知恩院大谷寺

浅草寺 ⇒ 金龍山伝法院浅草寺




ですが、正式名称は長いため、昔ながらの呼び名が現在も使われています。



 

なぜ「寺」と「院」など呼び名が違うのか?



本来は、○○山○○院○○寺と正式名称がありますが、昔ながらの名称で呼ばれています。

ところで、その名称の中でも、

  • ○○

  • ○○

と、院号・寺号のどちらかで呼ばれることには、何か意味があるのでしょうか?




結論から言えば、「寺」と「院」で違いはありません

どちらの格が上でや、中身の違いなども無いのです。




普通は○○寺と呼ばれることが多いでしょう。

その中で「院」で呼ばれるお寺は、

  • 寺号より院号の方が特徴を表している

  • 天皇家、摂関家との関係が深い

などの理由が考えられます。



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

お寺の山号とはどのように付けられたのか?



お寺の正式名称の中でも、「院号」・「寺号」の意味は理解できたかと思います。

では、「山号」の意味は何なのでしょうか?




お寺の名前の最初に「○○山」と付くのは、その昔大抵のお寺は、

  • 山の中に建てられた

ので、その所在地を示すために付けられた呼び名です。

そして、平地に建てられるようになってからも、「山号」を付けることが続いています。




お寺の正面の門の事を「山門というのも、ここから来ています。




より詳細な内容で説明すると、寺院は元来修行・祈願の道場であったため、山中の勝地を選んで建立されました。

元は、中国で寺の所在地を示すため、所在する山名を冠して呼ばれました。

日本は、飛鳥・奈良時代に寺は主に平地に造られたため、「山号」は付けず、平安時代に山上に造られた「比叡山寺」・「高野山寺」など、山の名を用いた寺は「寺号」が定まっても、その所在を明瞭にするために「山号」を寺名として使用しました。

嵯峨清凉寺は五大山清凉寺によったもので、愛宕山を五大山に改名し、「山号」の先駆をなしたことは有名です。

そして、中国で禅宗の代表的寺院に「五山十刹(ござんじっせつ)」の制が定められ、鎌倉時代に禅宗と共に伝えられ、「寺号」の上に「山号」が用いられるようになりました。



 

お寺の閣、堂、庵、坊の言葉の意味は?



本来お寺は、山号・院号・寺号の正式名称で呼ばれますが、この3つが揃っていない場合もあります。

また、お寺によっては、

の名称で呼ばれる所もあります。




言葉の意味で解説すると、

  • 閣 ⇒ 二階づくりの御殿や見晴台など、高く構えた建物

  • 堂 ⇒ 敷地内に建てられている建物

  • 庵 ⇒ 出家した人が住む家

  • 坊 ⇒ 僧侶の住居

と言えるでしょう。




雑談ですが、「坊」は長屋形式で数人が共同生活をしていました。

その坊の責任者(主)が「坊主」です。

「坊主」は次第に僧の総称になり、現在に至ります。



 

まとめ



今回は、お寺が「寺」や「院」などの呼び名が違う理由について紹介しました。




お寺でも、

  • ○○

  • ○○

といった様に、呼び名が「寺」と「院」で呼ばれることがあります。




結論から言えば、「寺」と「院」で違いはありません。

どちらの格が上でや、中身の違いなども無いのです。




普通は○○寺と呼ばれることが多いでしょう。

その中で「院」で呼ばれるお寺は、

  • 寺号より院号の方が特徴を表している

  • 天皇家、摂関家との関係が深い

などの理由が考えられるのです。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



 葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





CONTACT  US
ホームページ背景色あり_edited.png

Copyright ©  TOUENSHA All Rights Reserved.

bottom of page