通夜や葬儀・告別式に参列する際、『香典』を持参し渡します。
この『香典』の表書きには、
御霊前
御仏前(御佛前)
御香典
というように、様々な書き方があります。
では、どんな場面で、どの書き方をするのが正しいのでしょうか?
葬式と言う厳粛な儀式でもあることから、最低限の葬儀マナーを覚え、大人として恥をかきたくはないものですよね。
そこでこの記事では、『御仏前』にスポットを当て、『御仏前』の意味や使い方、いつまで使用するものなのかを紹介していきます。
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
御仏前(御佛前)とは|意味や香典の表書きでいつから使用するのか?御仏前の使い方について解説
早速、結論からお伝えします。
『御仏前』の表書きは、
四十九日以降から
使用します。
また、厳密には宗教によって表書きは異なります。
仏式 ⇨ 御仏前(御佛前)
神式 ⇨ 御神前、御玉串料、御榊料
仏式(仏教)の葬儀に参列する機会が多くなりますので、
通夜~三十五日 ⇨ 御霊前
四十九日以降 ⇨ 御仏前
と覚えておきましょう。
御仏前(御佛前)の意味とは?
『御仏前』とは、仏様の前という意味です。
おおかたの仏教では、四十九日までの間を
中陰
と呼び、死者があの世とこの世をさまよう期間とされています。
中陰の間『霊』であった故人は、四十九日で『仏』になります。
そのため、四十九日以降は故人は『仏』となっているため、
御仏前
の表書きを使用するのです。
また、仏式(仏教)の葬儀が8割を超えるため、通夜や葬儀・告別式の『香典』の表書きは、宗教・宗派を問わず、
御霊前
でも問題はないとされています。
しかし、四十九日の考え方や、『霊』から『仏』になるのは仏教の考え方であるため、仏教以外で『御仏前』の表書きを使用する事はありません。
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
御仏前と御佛前の表書きに違いはあるのか?
四十九日以降は『御仏前』の表書きを使用する訳ですが、印字されている不祝儀袋を見ると、
御仏前
御佛前
の2種類の表書きを見かけます。
『御仏前』の表書きは、お盆やお彼岸、法要など使用する機会も多く、間違って使いたくはないものです。
では、『御仏前』と『御佛前』に違いや意味はあるのでしょうか?
結論から言えば、読み方も意味も同じです。
旧字体が『佛』で、新字体が『仏』というだけで、どちらを使っても問題はありません。
御仏前を薄墨で書くことはあるのか?
不祝儀袋の表書きは、
薄墨で書く
と覚えている方も多く、『御仏前』も薄墨で書くのか迷われる方もいます。
ですが、薄墨を使用するのは、
通夜
葬儀、告別式
に限ります。
なぜなら、突然の訃報を聞いて急いで駆け付け、悲しみや墨を準備する間もないという意味で、薄墨を使用するからです。
『御仏前』は、四十九日以降に使う表書きです。
そのため、準備をする時間もあり、一般的な黒墨で表書きを書くのです。
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
四十九日法要では御仏前と御霊前のどちらを使うのか?
『御霊前』と『御仏前』の境は、
四十九日
となっているため、四十九日法要では『御仏前』を使用します。
しかし、こんなケースの場合は、どうしたら良いのでしょうか?
本来、四十九日法要は亡くなってから49日目に行います。
ですが、葬儀のように忌引きで休みが取れる訳ではなく、法要に参列してもらう親族のためにも、土日や祝日に法要を行うことが多くなります。
そのような場合の法要日程の予約は、
四十九日を過ぎない
ことが前提となり、49日が経っていない日に法要を行う訳です。
では、49日経っていない時は、『御霊前』と『御仏前』のどちらを使用するのでしょうか?
このような場合、四十九日法要をもって成仏したとされます。
そのため、49日以前であっても、
御仏前
の表書きを使用します。
まとめ
今回は、『御仏前』にスポットを当て、『御仏前』の意味や使い方、いつまで使用するものなのかを紹介しました。
基本的な考え方としては、
通夜~三十五日 ⇨ 御霊前
四十九日以降 ⇨ 御仏前
と覚えて下さい。
これは、故人の『霊』が四十九日を経て『仏』になるという、仏教の考え方から来ています。
また、四十九日法要を49日以前に行う場合でも、法要をもって成仏したと考えられ、『御仏前』の表書きを使用することが一般的です。
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ
葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
Comments