先祖の魂が宿り、仏教で最も大切とされている『位牌』。
しかし、やむを得ない理由で、その『位牌』を処分せざる得ないことがあります。
そして、『位牌』を処分する機会は、ほとんどないため、その処分方法に悩む方が多くいらっしゃいます。
そこでこの記事では、『位牌』の処分方法や処分するタイミング、どこに依頼するべきなのかを紹介していきます。
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
位牌の処分|魂入れした位牌の処分方法と行うタイミングや、どこに依頼するのか?
『位牌』は基本的に木製品です。
そのため、可燃ごみとして捨てることも可能です。
しかし、先祖の魂が宿る『位牌』を、ゴミとして捨てるのは気が引けますよね。
そのため、『位牌』の処分をする場合、
形式
儀式
に則って、供養する方が多くを占めます。
そこでまずは、『位牌』の処分の流れや方法について紹介します。
位牌処分の流れと方法
では、『位牌』の処分をする際の流れです。
近親者、親族に相談
魂抜き(閉眼供養)
お焚き上げ、永代供養
まず、やむを得ない理由とは言え、先祖の位牌を処分するので、近親者や親族には必ず相談をして下さい。
近しい人達も、先祖への思い入れがあります。
特に信仰心が強い人にとって、『位牌』の処分は簡単に納得できるものではありません。
後のトラブルを防ぐためにも、周りの人達の理解を得るようにしましょう。
次に、『位牌』から魂を抜く、
閉眼供養(へいがんくよう)
を行います。
『位牌』には先祖の魂が宿っており、魂抜きを行うことで、
祀る対象 ⇨ ただの木製品
となり、処分することができるのです。
最後に、『位牌』の処分として、
お焚き上げ
永代供養
を行います。
『お焚き上げ』とは、思い入れが強い物を炎で浄化し、処分する儀式です。
つまり、燃やして焼却処分をします。
魂が抜けた木製品であっても、最後まで儀式として処分をする方法です。
もう一つ、『永代供養』という方法で『位牌』の処分をする場合もあります。
『永代供養』とは、寺院や霊園に『位牌』を納め、維持や管理、供養を代行してもらうことを言います。
ただし、永代と言っても永遠ではありません。
期間は寺院や霊園によって異なりますが、
三十三回忌
五十回忌
を目安に、『お焚き上げ』され焼却処分されます。
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
どんな理由やタイミングで位牌を処分するのか?
一般的に、『位牌』の処分を行うタイミングは、
引越し
弔い上げ
位牌の作り替え
上記の3つのタイミングでしょう。
引越しのタイミングで位牌処分
引越し先では、仏壇を置くスペースがない場合があります。
特に、元の家に大きな仏壇があり、引越し先が現代的な建売住宅や、マンション・アパートの場合、仏壇を置くことは難しいでしょう。
もちろん、仏壇だけ処分し、『位牌』だけは一緒に持っていくケースが一般的です。
ですが、遠方への引越しで『菩提寺』と疎遠になる場合、離檀(りだん)して、
お墓
仏壇
位牌
をまとめて処分するケースも多いものです。
弔い上げで位牌を処分
葬儀の後も、『年忌法要』で先祖の供養は続きます。
そして、地域や寺院によっても異なりますが、
三十三回忌
五十回忌
を区切りとして、供養の終了とします。
これを、『弔い上げ』と言います。
『弔い上げ』をすることで、先祖と同じ『位牌』でお祀りするため、個別の『位牌』は処分するのです。
位牌の作り替えのタイミングで位牌を処分
四十九日に白木位牌から本位牌へ
傷んだり汚れた位牌を作り替え
回出位牌に位牌をまとめる
など、『位牌』を作り替えることがあります。
その際、古い『位牌』は処分が必要になります。
位牌の処分はどこに依頼するの?
それでは、『位牌』の処分はどこに依頼するのが良いのでしょうか?
一般的な依頼先としては、以下の通りです。
寺院
神社
葬儀社
仏具店
遺品整理業者
上記の中でも、最も一般的なのは寺院です。
寺院であれば、魂抜きから『お焚き上げ』まで、全てを行ってくれます。
ですが、『菩提寺』がなかったり、宗派によって魂抜きを行っていない場合、寺院以外の選択肢が出てきます。
神社は『お焚き上げ』は行えますが、魂抜きはできません。
仏教と神道では、根本的な考え方が違うのです。
また、宗教者以外に依頼するのであれば、葬儀社や仏具店に依頼します。
基本的に葬儀社や仏具店は、寺院と付き合いがあるため、魂抜きから『お焚き上げ』まで行ってくれます。
しかし、中には儀式を行わない会社もあるため、事前に確認しましょう。
そして、遺品整理業者も『位牌』の処分をしてくれます。
基本的には遺品扱いとして、家財などとまとめての処分になります。
別途で依頼すれば、寺院などで儀式を行ってくれる業者もあります。
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
位牌の処分に掛かる費用相場は?
『お焚き上げ』や『永大供養』にも、費用は発生します。
そして、寺院以外に処分を依頼する場合、
魂抜き
お焚き上げ
といった儀式を行うか、行わないかでも費用は異なります。
寺院や神社、葬儀社などでも費用相場は異なりますが、一つ目安となる金額を挙げておきましょう。
【魂抜き、お焚き上げを行う】
寺院 ⇨ 10,000円~50,000円
葬儀社など ⇨ 20,000円~50,000円
*寺院では料金ではなく『御布施』となります。
*葬儀社などでは、複数の位牌が貯まってから儀式を行うこともあります。
【永代供養】
30,000円 ~ 100,000円
*永代供養の期間が寺院や霊園によって異なり、費用相場の幅が広くなります。
浄土真宗の場合の位牌処分
最後に番外編として、浄土真宗のケースを紹介します。
浄土真宗では、『位牌』の考え方がありません。
『過去帳』という帳面に、先祖の名前をまとめていきます。
浄土真宗では、故人の魂は『位牌』に宿らないのです。
『往生即身仏』という考えから、亡くなるとすぐに仏様になるため、四十九日の旅もなく、魂が彷徨わず宿らないのです。
近年では、手を合わせる対象として『位牌』を作りたい信徒のため、『位牌』を書いてくれる寺院もあります。
しかし、浄土真宗の教えから、『位牌』に魂入れを行いません。
そのため、魂抜きも必要ないのです。
『位牌』の処分を含め、供養の意味で寺院にお願いする場合、事前に相談をしてみて下さい。
まとめ
今回は、『位牌』の処分方法や処分するタイミング、どこに依頼するべきなのかを紹介しました。
仏教において『位牌』は、先祖の魂が宿る最も重要なものです。
しかし、やむを得ない理由で、『位牌』の処分をしなくてはならない場合があります。
確かに『位牌』は木製品のため、可燃ゴミで捨てることもできます。
ですが、供養の対象として手を合わせていた『位牌』を、突然ゴミとして処分するには気が引けます。
魂抜き、お焚き上げを行い、供養としての儀式をしっかり行いたいものです。
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ
葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
Comments