top of page
執筆者の写真橙縁社公式

供物(くもつ)とは|供物料の金額、供花や果物、お菓子など葬儀、法事にお供えする供物について


  • 通夜

  • 葬儀、告別式

  • 故人の枕元

  • 法要、法事

などに供えられる物を『供物(くもつ)』と言います。




通夜や葬儀の際には、祭壇の両脇に供えられ、故人への感謝の気持ちや、遺族に追悼の意を込めて『供物』を贈ります。

また、法要・法事に贈られる品や、仏様・神様に捧げる物も『供物』と言います。




この『供物』は、宗教や宗派によって違いがあり、贈って良い物と悪い物があるため、相手方に失礼のない物を選びたいものです。




そこでこの記事では、『供物』の内容や『供物料』の金額相場など、『供物』の葬儀マナーについて紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

供物(くもつ)とは|供物料の金額、供花や果物、お菓子など葬儀、法事にお供えする供物について



『供物』の基本となっているのが、

  • 灯燭(とうしょく)

  • 浄水(じょうすい)

  • 飲食(おんじき)

の5つで、仏教の五供(ごく/ごくう)と呼ばれる考え方から、基本のお供え物とされています。




ちなみに、『五供』の意味は以下の通りです。


『香』は、線香や抹香を指し、心身を清めるという意味。

『花』は、供花を指し、花のように清らかな心で、仏様と向き合うという意味。

『灯燭』は、ロウソクの灯りを指し、心に安らぎを与えてくれるという意味。

『浄水』は、きれいな水を指し、心が洗われるという意味。

『飲食』は、日常的に我々が食べているものと同じものを供え、先祖とのつながりを持つという意味。




『通夜』や『葬儀』、『法要』などの『供物』は、宗教・宗旨などで異なりますが、

  • 花束、フラワーアレンジメント

  • 果物

  • お菓子の詰合せ

  • 缶詰の詰合せ

  • 線香

  • ロウソク

などが、特に仏式(仏教)の場合一般的です。



 

供物として贈って良い品と悪い品について



故人や遺族のためとは言え、何を贈っても良いという訳ではありません。

宗教や宗旨によっても内容は異なりますが、代表的なものを紹介します。




仏式(仏教)で贈ってはいけない物


  • 肉類、海産物

  • 日本酒


*『四つ足生臭もの』と呼ばれ、足がある動物、生臭い魚は、殺生をイメージするものは『供物』では厳禁。


*日本酒は慶事(めでたい行事)を連想させ、葬儀に向かないという考え方があります。




神式(神社)で贈ってはいけない物


  • 線香

  • ロウソク


*仏式でタブーの海産物は、神の恵みとされ可。


*日本酒も神様とつながり深い物のため可。




キリスト教で贈ってはいけない物


  • 供物全般


*キリスト教には供養という考え方がありません。そのため、お供え物が必要ないのです。

もし何か贈るのであれば、生花や御花料(現金)を贈ります。




その他贈ってはいけない物


  • 臭いの強い物(ニンニク、ネギ等)

  • 生もの

  • 鉢植えの花、植物

  • 遺族が持帰りずらい物(大きい、重い)


*鉢植えには『不幸が根付く』という考え方があり、葬儀の贈り物に向きません。




何を贈るべきか、喪主・遺族に聞きたい気持ちは分かります。

しかし、喪主・遺族は準備で慌ただしく、迷惑を掛けたくないものです。

宗教・宗旨や地域差もありますので、担当葬儀社に『供物』の質問をするようにして下さい。



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

代表的な供物と値段相場



葬儀の際、当家に贈る『供物』の内容と、その値段相場を紹介します。




  • 供花(枕花、フラワースタンド等)

  • 花輪

  • 盛篭(もりかご)

  • 茶盛

  • 果物盛(篭盛が一般的)

  • お菓子の詰合せ

上記が、『弔問』や『葬儀』の『供物』として一般的です。


*盛篭とは、乾物やお酒、調味料が入った篭に、造花で飾り付けがされている物です。


*茶盛はお茶の盛篭、果物盛は果物の盛篭ともされています。




値段相場に関しては、

  • 5,000円~20,000

が一般的で、サイズや内容によって異なります。




代表的な『供物』の値段相場

  • 供花  ⇨ 10,000円~15,000円

  • 花輪  ⇨ 10,000円~20,000円

  • 盛篭  ⇨ 10,000円~15,000円

  • 茶盛  ⇨ 10,000円~15,000円

  • 果物盛 ⇨ 3,000円~7,000円

  • お菓子 ⇨ 3,000円前後



 

御供物料として現金を包む場合の金額相場



『供物』を物ではなく、現金で包む贈り方もあります。

その場合、

  • 御供物料

と表書きをして、当家や葬儀の受付で渡します。




また、『御供物料』に関しては、

  • 通夜、葬儀 ⇨ 香典

  • 法要、法事 ⇨ 供物料

という考え方もありますので、『香典』とは別に『供物料』を包むのであれば、

  • 御花代

として包むことが一般的でしょう。




『御供物料』や『御花代』の金額相場としては、

  • 5,000円~10,000

が一般的で、親戚などの場合、

  • 20,000円~30,000円

包むケースもあります。


*供物料にはお返しがありません。そのため、あまり高額になると遺族に気を遣わせてしまいます。気持ちは分かりますが、高額になりすぎず相場の金額を包みましょう。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

供物を贈ったら香典は不要なのか?



よくある質問ですが、『供物』を贈ったら『香典』は不要なのでしょうか?




香典』は、お供えする香をお金に代えて包んだものです。

つまり、『香典』と『供物』は同じ意味を持ちます。




そのため、『香典』を渡していれば、『供物』を用意する必要はありません。

しかし『香典』には、

  • 遺族に対する葬儀費用の一部負担

の意味もあるため、『供物』を贈ったとしても、

  • 香典を渡さなくても良いとはならない

となりますので、間違わないようにして下さい。




結論、

  • 供物を贈っても香典不要にはならない

となります。

『香典』と『供物』を両方贈るのは、参列者の気持ちです。

『香典』のみで、十分に哀悼の意は伝わります。



 

供物を贈る時に注意すること



最後に、故人や遺族に『供物』を贈る際の注意点を紹介します。


  • 熨斗(のし)を付ける

  • 遺族が辞退の場合は贈らない

  • 現金も含め奇数になるように

  • お裾分けがある場合は頂く




『供物』には、熨斗(のし)を付けます。

熨斗(のし)は、黒白または黄白結び切りの水引が印刷された、かけ紙のことです。


  • 仏式 ⇨ 御供、御供物

  • 神式 ⇨ 御供、奉献(ほうけん)

上記の表書きをされた熨斗(のし)を掛けます。




また近年、『家族葬』や『火葬式』が増えたことから、

  • 遺族が香典を辞退する

  • 遺族が供物を辞退する

ケースがあり、『香典』や『供物』を受け取らない意思を伝えます。

その場合は、遺族の意思を尊重し、『供物』を贈らないようにして下さい。




現金や果物、お菓子など、『供物』として代表的なものがありますが、

  • 奇数になるように贈る

ことを心掛けましょう。

偶数は割り切れるため、『ご縁を切る』と解釈される場合があるためです。




葬儀が終わった後、

  • 供花

  • 盛篭

などの『供物』を、お裾分けされる場合があります。

その際は、なるべく断らず頂くようにして下さい。



 

まとめ



今回は、『供物』の内容や『供物料』の金額相場など、『供物』の葬儀マナーについて紹介しました。




故人への感謝の気持ちや、遺族に哀悼の意を込めて贈る『供物』。

相手を想って贈るものとはいえ、葬儀の供え物となるため、贈る物・贈り方にも葬儀マナーがあります。




遺族に失礼がないよう葬儀マナーを守って、『供物』を哀悼の意を込めて贈って下さい。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





Comentarios


bottom of page