top of page
執筆者の写真橙縁社公式

御膳料とは|お布施・御車料と別に包む御膳料の金額相場と封筒の書き方


  • 通夜

  • 葬儀、告別式

  • 法要

などで、住職に読経して頂いた際、『お布施』とは別に、

  • 御膳料(おぜんりょう)

を渡すケースがあります。




昔は、住職と会食の席を共にしていましたが、現在ではあまり見られなくなりました

また、コロナ禍の影響もあり、『忌中払い』などの会食の席も、設けない傾向にあります。




そのため、会食で住職と席を共にする習わしから、

  • 御膳料を包み渡す

  • 持帰りの弁当を渡す

などの対応が現在一般的です。




では、『御膳料』はいくらが相場で、いつ渡したら良いのでしょうか?




そこでこの記事では、住職に渡す『御膳料』の金額相場や作法について紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

御膳料とは|お布施・御車料と別に包む御膳料の金額相場と封筒の書き方



御膳料』を用意するケースとしては、

  • 通夜

  • 葬儀

  • 法要

など、住職に読経をお願いした際に渡します。




なお、『通夜』には通夜振舞いという会食があり、『法要』にはお斎(おとき)という会食があります。

しかし、本来『葬儀』の後には会食はありません。

ですが、近年では葬儀の後に『初七日法要』を行うことが多く、精進落としとしての会食を用意します。




いずれの会食にも、住職をお誘いするのが習わしですが、

  • 住職が会食を辞退

  • 会食の席を設けない

といった場合、

  • 弁当を渡す

  • 御膳料を包む

のどちらかを選んで、準備をするようにします。



 

御膳料に包む金額相場はいくら?



『御膳料』の金額相場は、

  • 5,000円

が一般的で、10,000円包む場合もあります。




金額の目安としては、会食の席を設けた場合の、

  • 一人当たりの費用+α

が基準となっています。



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

御膳料を包む封筒の種類、表書き・裏書の書き方



『御膳料』は、『御布施』の袋とは別に、

  • 白無地の封筒

に入れて渡します。




そして、白無地の封筒の表書きには、

  • 御膳料

と上半分に書き、下半分に『○○家』と家名や喪主のフルネームを書きます。




次に、封筒の裏書には、左半分の部分に、

  • 右 ⇨ 住所

  • 左 ⇨ 金額

を記入します。




なお通夜や葬儀では、前もって用意した訳ではないという意味で、薄墨で書くことが葬儀マナーですが、『御膳料』の場合は通常の濃墨で問題ありません。



 

御膳料を住職に渡すタイミング



会食の代わりに渡す『御膳料』のため、本来であれば、読経が終わり住職が帰る際に渡すことになります。




ですが、現在では、

  • 葬儀や法要の始まる前

  • 葬儀や法要が終わった後

上記のどちらかのタイミングで、『御布施』と共に渡します。




ちなみに、御車代』を渡す場合も、『御布施』と『御膳料』と共に渡します。

そして、『御膳料』と『御車代』も別の封筒で渡します。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

まとめ



今回は、住職に渡す『御膳料』の金額相場や作法について紹介しました。




家族や親戚が亡くなり、悲しみに暮れる中、

  • 喪主

  • 施主

として、葬儀を執り行っていく人は、分からない事も多く、何かと大変な思いをするものです。




特に、日常生活で接点のほとんどない寺院とのやり取りは、頭を悩ます事でしょう。




その代表的なものとして、

  • 御布施

  • 御車料

  • 御膳料

といった、寺院に謝礼として渡す現金の作法です。




絶対的な決まりがある訳ではありません。

謝礼として、感謝の気持ちが伝わる様、心掛けておけば問題ないと言えるのではないでしょうか。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓






Comments


bottom of page