top of page
執筆者の写真橙縁社公式

檀家(だんか)をやめる注意点|離檀料トラブル、メリット・デメリットについて解説


皆様は『檀家』ですか?




実は、ご自身が知らないだけで、

  • お寺にお墓がある

  • 先祖代々引き継いでいる

などの理由で、『檀家』の方は思っているよりも多いものです。




そして現在の日本では、

  • 墓守がいない

  • 生活圏が別の場所になり地元が遠くなった

など、やも得ない理由で、『檀家』をやめようと考えている人が多いのも現状です。




ちなみに、『檀家』を抜けることを『離檀(りだん)』と言います。




では、『離檀』は簡単にできるのでしょうか?

また、『離檀』のメリット・デメリットは何なのでしょうか?




そこでこの記事では、『離檀』の内容やメリット・デメリットについて紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

檀家(だんか)をやめる注意点|離檀料トラブル、メリット・デメリットについて解説



昔から日本では、寺院との結びつきが強く、寺院に先祖代々のお墓を管理してもらっているケースが非常に多くなっています。

そして、寺院にお墓がある方は、皆さん『檀家』となっています。




しかし、核家族化が進む現在の日本において、

  • 檀家

と言われても、いまいちピンとこない方が多いのではないでしょうか。




非常に簡単に説明するならば、

  • 檀家 ⇨ 特定の寺院に所属し、寺院を経済的に支援する家

  •    ⇨ 特定の寺院に、仏事の全てを任せている

というのが『檀家』です。




そして、『檀家』が所属する特定の寺院を、

  • 菩提寺(ぼだいじ)

と言い、『檀家』に経済的支援をしてもらう代わりに、

  • 法事、法要

  • お墓の管理

  • 仏事に対する相談

など、仏事に関わる全ての事を行います



 

なぜ檀家をやめることを考えている人が増えているのか?



『葬儀』や『法要』など、先祖を供養する仏事は、日常生活で接点が少なく、分からないことだらけで大変です。

その大変な仏事を、全て任せることができる『菩提寺は、頼りになり安心感を与えてくれます。




しかし、『檀家』を抜けることを考えている人が増えているのも現状です。

では何故、『檀家』を抜けて『菩提寺』との縁を断ってしまうのでしょうか?




その理由としては、以下の3つが代表的でしょう。

  1. 転居し菩提寺が遠方に

  2. 引き継ぐ継承者がいない

  3. 経済的理由



 

檀家をやめる理由【1】転居し菩提寺が遠方に


  • 独立し生活圏が変わった

  • 転勤で引っ越し

など、仕事や生活と結び付きが強い内容ですが、

  • 転居したことで菩提寺が遠方になる

ことで、『檀家』を抜ける方は多いものです。




確かに、遠方になると仏事を任せることも難しく、『菩提寺』との関係を維持していくことも困難になってしまいます。


 

檀家をやめる理由【2】引き継ぐ継承者がいない


  • 子供がいない

  • 子供が女性のみ

  • 独立した子供が地元を離れている

など、少子化の日本では、家の後を引き継ぐ継承者がいないケースが増えています。




継承者がいないという事は、『檀家』として関係を保つことができないため、必然的に『離檀』せざるを得ない訳です。


 

檀家をやめる理由【3】経済的理由


  • 御布施

  • 寄付

など、『離檀』は『菩提寺』に経済的支援を行います




しかし経済的な事情で、『菩提寺』を支援することが難しく、『離檀』を考える方もいるものです。


 

離檀するメリット・デメリットとは



離檀』はよく考え、慎重に検討した上で判断するものです。

あくまでも参考ですが、『離檀』のメリット・デメリットを紹介するので、検討する上での参考にして下さい。




『離檀』のメリット

  • 経済的な負担が減る

  • 自分の希望通りの葬儀が行える



『離檀』のデメリット

  • 仏事を任せる相手がいない

  • 墓じまいしなくてはならない

  • 離檀料の支払い



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

離檀するメリットとは



  • 経済的な負担が減る

  • 自分の希望通りの葬儀が行える

以上が、『離檀』するメリットと言えるでしょう。




御布施、寄付など、『檀家』として『菩提寺』と付き合いを持つ以上、少なからず経済的な負担はあります。

その経済的な負担を軽減する意味では、『離檀』はメリットになるでしょう。




また近年では、葬儀形式が多様化しており、様々な方法で故人を見送るケースが増えています。

しかし『檀家』の場合、『菩提寺』の指示に従って葬儀を行わなくてはならず、必ずしも希望通りの葬儀形式が行えるかは分からないのです。



 

離檀するデメリットとは



  • 仏事を任せる相手がいない

  • 墓じまいしなくてはならない

  • 離檀料の支払い




『離檀』することにより、仏事を任せる相手がいません

確かに近年では、ネットで『住職紹介サービス』もあり、その場限りのお願いをすることは可能です。




しかし、供養の意味で考えた時に、信用できるかも分からない人に仏事を頼むよりも、代々家の仏事を任せた寺院に頼む方が、より良い供養が行えるのではないでしょうか。




また、『離檀』するにあたって、いくつかの費用が発生します

  • 墓じまい

  • 離檀料

上記の2つが代表的です。




墓じまい』とは、お墓を更地に戻し、寺院に土地を返すことを言います。

更地に戻すということは、

  • お墓の解体工事

  • 石材の撤去

  • 遺骨の移動

など、石材店など専門職でないと、何かと難しい作業内容のため、費用が発生するのです。




また、『檀家』を抜ける時には、今までお世話になったお礼として、

  • 離檀料

を渡すことが一般的です。




『離檀料』の金額相場は、

  • 10~30万円

が多くはなっていますが、寺院によって異なります。




100万円を超える高額な『離檀料』もあり、トラブルの原因にもなっています。




『離檀料』トラブルにならない様、まずは『菩提寺』とよく話し合いを行いましょう。



 

檀家をやめる際の注意点は



『離檀』の理由やメリット・デメリットは理解できたかと思います。

では最後に、『離檀』を考えている方に注意点を説明しておきます。




『離檀』というのは、

  • 先祖代々続いた付き合いの終わり

を意味します。




そして、寺院と故人間ではなく、

  • 寺院と家

との付き合いが終わるという事です。




そのため、後継ぎや『墓守』だからといって、一人で判断せず、

  • 家族間、親族間

  • 菩提寺

としっかり話し合いをして、双方納得の上で『離檀』の判断をしましょう。




そして、『菩提寺』との相談や『離檀』の伝達は、

  • 直接出向いて挨拶

することがマナーです。




先祖代々お世話になった感謝の気持ちを忘れず、一方的な連絡だけで済ませることが無い様、最後まで円満な関係を築いて下さい。



 

まとめ



今回は、『離檀』の内容やメリット・デメリットについて紹介しました。




様々な理由で『檀家』を抜ける、つまり『離檀を考えている方が増えています。




確かに、

  • 葬儀

  • 法要

といった仏事を、その場限りお願いできる『住職派遣サービス』も存在します。




しかし、先祖代々続く関係を途絶えさすことは、それ程簡単に判断してよいことではありません。

  • 家族間、親族間

  • 菩提寺

と、しっかり話し合い、双方納得の上で『離檀』の判断をするようにして下さい。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



 葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





Comments


bottom of page