葬儀を行う場所には、いくつかの選択肢があります。
公営斎場
民間の葬儀ホール
などが一般的でしょうが、寺院で行う『寺葬』という選択肢もあるのです。
昔『寺葬』は、一般的な葬儀会場の選択肢でしたが、近年では寺院との付き合い方が変化したこともあり、『寺葬』が減少傾向にあると言えるでしょう。
また、基本的には檀家(だんか)であることが条件の寺院が多く、『寺葬』自体を知らない人が多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、『寺葬』の内容や葬儀費用、メリット・デメリットについて紹介していきます。
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
寺院で行うお葬式・寺葬とは|流れや費用面、メリット・デメリットなど寺院葬について徹底解説
まず『寺葬』とは、寺院の本堂で執り行う葬儀のことです。
そして『寺葬』は一般的に、お寺の弟子にあたる『檀家』しか行うことはできません。
寺院や地域により、違いがありますが、
火葬後に本堂で葬儀
を行うことが『寺葬』では多く、遺骨で葬儀を行う『骨葬』となります。
また『寺葬』は、寺院の本堂に葬儀を行うための用具が揃っているため、特別な設備(生花祭壇など)を設けない限り、葬儀費用を安く抑えることが可能です。
公営斎場や民間葬儀ホールなどとは違い、寺院という厳かな場所で行う『寺葬』は、
特別な非日常の空間で行われる
ため、他の葬儀形式とは大きく雰囲気が異なり、厳粛で特別なお別れを行うことが魅力だと言えます。
そして近年では、寺院の境内に葬儀専用会館を貸し出している所もあり、この会館を利用すれば、
檀家以外でも寺葬が可能
となります。
しかし、寺院の本堂で葬儀を行う訳ではないため、厳密的には『寺葬』とは言えないでしょう。
寺葬で掛かる葬儀費用の平均はいくら?
葬儀に掛かる費用は、返礼品や食事代を合わせ全国平均で、
約195万円
とも言われており、非常に高額です。
では、葬儀費用を安く抑える事が可能な『寺葬』は、いくらぐらい掛かるものなのでしょうか?
『寺葬』は、先に火葬を行い、遺骨を持って本堂で葬儀を行います。
*寺院や地域などで異なります。
そして、お寺の本堂には祭壇が設置されており、『生花祭壇』など特別な祭壇を設けない限り、
祭壇設置料
など、祭壇費用が掛かりません。
この祭壇費用は、葬儀費用の内訳の中でも高額です。
そのため、祭壇費用が掛からないというだけでも、葬儀費用を安く抑えることが可能なのです。
また、各葬儀社ごとの
料金プラン
葬儀内容
によって異なる部分ではありますが、先に火葬を行うため、
火葬式
の料金プランが該当され、別途人件費の追加で『寺葬』を行うことが可能です。
寺院や使用する施設によって、
使用料金
が掛かることもありますが、『檀家』であれば『お布施』に含まれていることが多く、使用料が掛からないケースが多いはずです。
寺葬の葬儀費用|水戸市の葬儀社『橙縁社(とうえんしゃ)』の場合
それでは参考までに、当社『橙縁社』で『寺葬』を行った場合に掛かる費用を紹介しておきます。
あくまでも、『檀家』で一般的な『寺葬』を行った時に掛かる費用のため、参考にお考え下さい。
65万円~90万円
総額費用を細分化し、『寺葬』に掛かる費用を大きく分けると4つに分類されます。
葬儀自体に掛かる費用
お布施
食事など参列者へのもてなし
返礼品、香典返し
『葬儀費用が高過ぎた。。。』
『葬儀内容がイメージと違った。。。』
葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
寺葬の葬儀費用【1】葬儀自体に掛かる費用
まず『葬儀自体に掛かる費用』です。
『橙縁社』の場合、
火葬式プラン
を該当させ、会葬人数に応じて『人件費』が掛かります。
そのため、安置場所によって料金が異なりますが、
28万円~45万円
が、葬儀自体に掛かる費用の平均となっています。
寺葬の葬儀費用【2】お布施
次に『お布施』です。
『お布施』の金額は、頂く『戒名』や寺院、地域によって大きく異なる為、具体的な金額を紹介することが難しいものです。
ですので、あくまでも参考となる金額の紹介にはなってしまいます。
『お布施』の項目としては、
戒名代 ⇨ 20~30万円以上
読経代 ⇨ 10万円前後
御車代 ⇨ 5千円~1万円
御膳料 ⇨ 5千円~1万円
使用料 ⇨ 無料~10万円
以上の内容となり、『お布施』の総額としては、
35万円~45万円
が一般的だと言えるでしょう。
寺葬の葬儀費用【3】食事など参列者へのもてなし
お葬式には、参列者への感謝を込めて、接待やおもてなしの意味合いがあるものです。
そのため、参列者に対して、
食事
茶菓子
飲物
などを用意することになります。
参列者の人数によって大きく異なる上、『寺葬』の場合は遺族・親族のみで行うケースも多い為、金額に開きがありますが、
3万円~15万円
程で考えておくのが良いでしょう。
寺葬の葬儀費用【4】返礼品・香典返し
最後に『返礼品』、『香典返し』です。
この『返礼品』、『香典返し』費用は、
香典を頂いた人数
当日返しか、忌明け返し
などでも大きく異なりますが、
5万円~50万円
ぐらいが目安の金額となります。
なお、『返礼品』、『香典返し』の費用が高くなるということは、それだけ『香典』が集まっている証拠であり、
返礼品金額の2倍~3倍の収入
となるため、費用として抑えるべき内容ではありません。
寺葬を行うメリット・デメリット
葬儀費用を安く抑える
厳粛で荘厳な特別な雰囲気
などと聞くと、『寺葬』に興味を持つ方も多いことでしょう。
そこで、『寺葬』を行うにあたってのメリット・デメリットを紹介し、検討する際の基準にして頂ければと思います。
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
寺葬を行うメリット
まずは『寺葬』のメリットについて紹介しましょう。
厳粛で荘厳な雰囲気でのお別れ
葬儀費用を安く抑えられる
移動時間の短縮
住職への御車代、送迎費用が掛からない
1と2の内容は、本文でも紹介しているので省きます。
寺葬のメリット【3】移動時間の短縮
仮に、お葬式の当日、お墓の納骨まで行う場合、
火葬場 ⇨ 葬儀式場 ⇨ 本堂初七日 ⇨ 墓地で納骨
というように、最大で1日に4回の移動が考えられます。
*お墓が寺墓地ではないケース
ですが『寺葬』の場合、
火葬場 ⇨ 寺院
というように、『移動時間の短縮』が可能です。
*お墓が寺墓地のケース
お葬式では、参列者も高齢者であることが多く、移動時間や回数が多くなる程、参列者への負担となってしまいます。
しかし『寺葬』の場合、寺墓地の『檀家』であれば、火葬場集合から最短1回の移動で納骨まで行えるため、大きなメリットと言えるでしょう。
寺葬のメリット【4】住職への御車代、送迎費用が掛らない
昔は葬儀の際、遺族が車で住職を迎えに行き、移動の度に送迎して、最後お寺まで送ることが当たり前でした。
そして現在でもその風習は残り、
住職が自家用車の場合 ⇨ 御車代
タクシーで移動の場合 ⇨ 手配と送迎費
が掛かります。
ですが『寺葬』の場合、お寺からの移動がないため、
御車代、送迎費用が掛らない
のです。
*火葬経など移動が発生する場合は、『寺葬』でも費用が掛ります。
寺葬を行うデメリット
次に、『寺葬』を行うデメリットも紹介します。
檀家以外は断られる可能性
バリアフリーではない寺院も多い
参列者が多い時の駐車場
参列者全員が式に参列できない
*1は寺院や地域によって異なります
寺葬のデメリット【2】バリアフリーではない寺院も多い
お寺の本堂は、葬儀を行うことができるのであって、葬儀専用施設ではありません。
そのため、高齢者にとっての環境が整っている訳ではないのです。
段差の多い環境
通路の手すり
車椅子用のスロープ
車椅子用のトイレ
など、バリアフリー未対応の寺院が多くなっています。
また、古い寺院では設備が整っていないことも多く、
椅子席の有無
空調設備
など、設備面の快適性が劣る可能性が高くなってしまいます。
寺葬のデメリット【3】参列者が多い時の駐車場
一般的な寺院は、駐車場の駐車台数が少なく、車で寺院に参列する方が多い場合、
駐車場対応が困難
になることが、『寺葬』のデメリットでしょう。
そのため、観光名所になっているような寺院ではない限り、
別の駐車場の用意
駐車場誘導の手配
なども念頭に置く必要があります。
一般会葬者も含めた、大規模なお葬式の場合、『寺葬』は不向きかもしれませんね。
寺葬のデメリット【4】参列者全員が式に参列できない
『寺葬』は寺院の本堂で行われます。
そして、本堂は必ずしも広いスペースがあるとは言えません。
寺院によっては、本堂に入れる人数が限定されます。
つまり、せっかく葬儀に参列して頂いても、全ての人が式に参列できるか分からない訳です。
まとめ
今回は、『寺葬』の内容や葬儀費用、メリット・デメリットについて紹介しました。
本来、『檀家』の特権でもある『寺葬』。
しかし現在では、『檀家』以外の受入をしてくれる寺院もあり、葬儀専用会館を持っている寺院もあります。
『寺葬』は、荘厳で厳粛な雰囲気の中、葬儀が進行されます。
他の葬儀会場では決して経験できない、特別なお別れを行うことができます。
また、葬儀費用を安く抑えられる点も、『寺葬』の魅力です。
しかし、『寺葬』にもメリット・デメリットはあります。
皆様の家族に適している葬儀形式かを考え、選択肢の一つとして参考にしてみて下さい。
葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ
葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。
しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。
葬儀費用が高かった
イメージと違った
これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。
そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。
いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は
橙縁社(とうえんしゃ)
にお問合せ下さい。
一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。
葬儀に不安がある方は、こちらをクリック
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
全く同じ内容の『お葬式』なのに、
A社 ⇨ 80万円
B社 ⇨ 120万円
C社 ⇨ 200万円
と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。
葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!
Comentários