top of page
執筆者の写真橙縁社公式

初穂料(はつほ)・玉串料(たまぐし)とは|金額相場や違いなど神道葬儀の作法について紹介


神社で御祈祷を受ける際、謝礼として『祈祷料』を渡します。

そして、神道(神社)の葬儀『神葬祭』でも同じです。




では、『熨斗袋(のしぶくろ)』の表書きは、何と書けば良いのでしょうか?




一般的な『祈祷料』の表書きとしては、

  • 初穂料(はつほりょう)

  • 玉串料(たまぐしりょう)

  • 祈祷料

  • 御礼

などが代表的ですが、その中でも初穂料』と『玉串料』を使うことが多くなっています。




この『初穂料』と『玉串料』という表書きの意味には違いがあり、しっかりと使い分けをしたいものです。




そこでこの記事では、『初穂料』と『玉串料』の違いや金額相場など、神道の作法について紹介していきます。



 

  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!




葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

初穂料(はつほ)・玉串料(たまぐし)とは|金額相場や違いなど神道葬儀の作法について紹介



まず根本的な考え方として、『初穂料』も『玉串料』も

  • 神様にお金をお供えし、授けて頂く

という意味になります。




そのため、神社で御守りや御札の価格に、

  • 初穂料

と表記してありますが、お金を支払って購入という意味ではないのです。




少し話が脱線しましたが、ここから『初穂料』と『玉串料』の意味について紹介します。



 

初穂料とは|意味と内容について


『初穂料』の初穂は、その年に初めて収穫された稲穂の束という意味があります。




そして広くは、その年初めて獲れた、

  • 野菜

  • 果物

  • 魚介類

なども示し、豊作祈願や感謝の気持ちを込め神前に奉納したことから、現金のお供えに『初穂料』と表書きするようになりました。




『初穂料』には、感謝の気持ちを表す意味が強く、

  • 結婚式である神前式

  • 七五三やお宮参り

  • 地鎮祭や竣工式

  • 各種祈祷

など、幅広く使われています。




唯一『初穂料』の使用を避けるべきとされているのが、

  • 神葬祭

という、神道のお葬式です。

お葬式は『不祝儀』であり、祝い事ではないため、『初穂料』を避ける傾向にあるのです。



 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

玉串料とは|意味と内容について



『玉串料』は、『玉串』の代わりとして、『初穂料』と同じく現金で神前にお供えします。




『玉串』とは、榊(さかき)の枝に紙垂(しで)をつけたもので、

など神饌物(しんせん、神様のお食事物)と同様に、神様にお供えするものです。




つまり、『初穂料』も『玉串料』も基本的な意味合いとしては同じだと言えます。




一点違う所と言えば、『玉串』は祭典の中で、

  • 玉串奉奠(たまぐしほうてん)

として、神官ではなく祈願者が、自らお供えをします。




そして『玉串料』は、『初穂料』と同じように様々なケースで使われ、弔辞となる『神葬祭』の際にも使われます。



 

初穂料と玉串料の大きな違いは?



様々な場面で使われる『初穂料』と『玉串料』ですが、使い分ける際に大きな違いはあるのでしょうか?




基本的な考え方としては、

  • 初穂料 ⇨ 慶事(不幸事以外

  • 玉串料 ⇨ 慶事や弔事

というのが一般的でしょう。




そのため、どんな場面でも間違いないのは『玉串料』の表書きです。




『初穂料』を弔事で使わない理由としては、『玉串料』が神道の葬儀である『神葬祭』で使われるため、祝い事である慶事の際には『初穂料』を使う様になったとされています。




しかし、日々葬儀の現場に携わる葬儀社として、一つお話しておきます。

地域差も大きいでしょうが、神社ごとに考え方は違います。

神職、神主さんに確認をする際、

  • どちらでも構わない

  • 初穂料で

  • 玉串料で

といったように、様々な返答が返ってきます。




『初穂料』も『玉串料』も、神前へのお供え物という点で同じなため、神社ごとの考え方で変わってくることも覚えておいて下さい。




基本的には、神職・神主に確認するのが間違いありませんが、

  • 神葬祭(神道葬儀) ⇒ 玉串料

が一般的な考え方であり、弔事以外のケースでは『初穂料』と『玉串料』どちらでも問題はないと考えて下さい。



 

初穂料、玉串料の金額相場



では最後に、祈祷料として『初穂料』、『玉串料』を包み、渡す際の金額相場に触れておきましょう。




結論から先に言えば、

  • 神社に問い合わせ

をして、金額を確認するのですが、

  • お気持ちでお納めください

と言われることも多い為、大体の目安を紹介しておきます。




ちなみに、あくまでも目安となる金額であり、参考にするためだとご了承下さい。




【神葬祭】

  • 遺族から神社 ⇨ 15~30万円

  • 50日祭など  ⇨ 3~5万円

  • 葬儀参列者  ⇨ 3千円~10万円

*玉串料よりも『御神前』が一般的




【慶事】

  • 祈祷料    ⇨ 5千円~1万円

*地鎮祭、竣工式などは神社によって変わります



 

まとめ



今回は、『初穂料』と『玉串料』の違いや金額相場など、神道の作法について紹介しました。




『初穂料』も『玉串料』も、基本的な意味合いは同じで、様々な場面で使われます。

そのため、どちらで表書きを書いたとしても、問題はありません。




しかし、一つだけ気を付ける点として、

  • 慶事 ⇨ 初穂料

  • 弔事 ⇨ 玉串料

という考え方が一般的です。




理由として、『玉串料』が神道の葬儀である『神葬祭』で使われるため、祝い事である慶事の際には『初穂料』を使う様になったとされています。




神社ごとの考え方で、どちらでも構わないと言われることもありますので、一度神社に問合せをするのが良いでしょう。



 

葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ



 葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。



  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。



 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。



いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。



一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。



葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


 

全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。




葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓





Comments


bottom of page