橙縁社公式

2月12日8 分

香典金額3,000円は香典返し辞退を|遺族が困る葬儀費用扶助の意味ある香典収入の実際の内容

葬儀参列時に遺族に渡す『香典』。

その『香典』には、遺族に対して葬儀費用の一部負担の意味があり、葬儀費用扶助となっています。

そして遺族は、頂いた『香典』に対して、

  • 故人の代行としてお返し

  • 感謝の意を込めて

香典返し』を贈るのです。

『香典』は、

  • 関係性

  • 立場

  • 年齢

などを考慮した『香典』金額の相場があり、友人や知人といった『一般会葬者』として葬儀に参列する場合、その相場に従って『香典』を包むのが一般的です。

そのため、一般会葬者の『香典』で相場である、

  • 3,000円~10,000

の『香典』を包む人がほとんどなのですが、ここで一つ問題定義をしたいと思います。

『香典』3,000円で包む人は、『香典返し』を辞退するべきだと。

そこでこの記事では、『香典』金額3,000円の人が、なぜ『香典返し』を辞退するべきなのか、その理由と内容を紹介していきます。

友人/知人/会社関係の香典相場|一般会葬者で葬儀参列する際いくら包む?恥をかかず、失礼にならない香典マナー
https://www.touensha.com/post/sougi07


  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!

葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


香典金額3,000円は香典返し辞退を|遺族が困る葬儀費用扶助の意味ある香典収入の実際の内容

まず大前提として、『香典』金額3,000円の場合、

  • 香典返しを受け取ってはいけない

という決まりやルールはありません。

しかし『香典』には、遺族に対して葬儀費用の扶助の意味合いもあります。

つまり、少しでも遺族の負担を軽くしてあげたいという気持ちを、『香典』というお金で表している訳です。

だからこそ、『香典』金額3,000円の場合は、『香典返し』を辞退するべきなのです。

それでは、『香典返し』を辞退するべき理由について解説します。

香典の渡し方|通夜と葬儀どちらで香典を渡すのが正しい葬儀マナーなのか徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi70


香典返しの金額相場を理解しましょう

一般会葬者として葬儀に参列した時、

  1. 受付に香典を渡す

  2. その場で香典返しを受け取る

という流れが多いことでしょう。

この『香典返し』の贈り方を、『当日返し』といいます。

当日返し』の場合、その日に受け取る『香典』の一人当たりの平均金額を元に、遺族は『香典返し』の品物を準備します。

そして、親族・一般を合わせた、一人当たりの平均金額は、

  • 5,000円~7,000

になることが多く、その『香典』平均金額の、

  • 半値返し

  • 3分の1返し

に当たる金額の『香典返し』の品物を準備しているのです。

香典返し|金額相場や時期、人気のある品物やタブー等、葬儀や法事の返礼品である香典返しについて徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi105


香典返しの品物はいくらぐらいが多いのか?

『香典返し』の品物は、『香典』平均金額の、

  • 半値返し

  • 3分の1返し

が基本となっています。

そのため、『香典』平均金額の5,000円~7,000円で計算すると、

  • 2,000円~3,500円

が、『香典返し』の金額相場となっており、

  • 2,500円前後

ぐらいの品物を、遺族は『香典返し』として準備することが多いのです。

更に、『香典返し』と共に、

  • 会葬礼状

  • 天寿の祝いの品

を、一緒に袋の中にまとめて入れてあります。

結果的に『香典返し』の品物の金額は、

  • 2,600円~3,500

ぐらいになることが一般的なのです。

親族の香典相場|祖父母/兄弟/叔父叔母/従兄弟など年齢ごとの香典金額を関係性で解説する香典マナー
https://www.touensha.com/post/sougi06


全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。

葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


香典と香典返しの差額を考える

『香典返し』として、遺族が準備する品物の金額相場は、理解して頂けたと思います。

そこで次に、実際に遺族に渡す『香典』と、受け取る『香典返し』の差額を考えて下さい。

『香典返し』の品物の金額相場は、

  • 半値返し

  • 3分の1返し

が基本ということは、渡した『香典』の最低でも半分は、遺族の手に届くべきなのです。

一般会葬者として『香典』を包む時、

  • 5,000

を、ほとんどの方が包みます。

そのため、5,000円の『香典』を包むのであれば、特に心配する必要はありません。

しかし、3,000円の『香典』を包む場合、『香典返し』を受け取ると、ほとんど遺族の手元には残りません。

香典の辞退や香典返しの辞退|葬儀で香典返しが必要でないケースなど特殊な香典事情
https://www.touensha.com/post/sougi106


3,000円の香典で香典返しの郵送は、遺族にとってマイナスです

遠方の方で、『香典返し』の郵送を頼む方もいます。

それ自体には、特に問題はありません。

しかし、3,000円の『香典』を包み、『香典返し』の郵送を頼む方もいますが、これは流石に控えて欲しいものです。

なぜなら、『香典返し』の郵送費用は、遺族払いとなるからです。

先程説明したように、3,000円の『香典』を包み、『香典返し』を受け取ると、遺族の手元にはほとんど残りません。

その上で郵送ともなれば、郵送料が掛かり、遺族にとっては完全にマイナスです。

『香典』の意味の一つである、

  • 遺族の葬儀費用の扶助

を考えれば、少し考慮して欲しいものです。

香典金額が多過ぎるのは失礼|一般会葬者の高額香典の目安はいくらぐらいなのかを徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi72


香典金額が3,000円以下になる可能性のあるケース

一般会葬者として『香典』を包む時、ほとんどの方が5,000円だと言えるため、なかなか3,000円の『香典』といわれても、ピンと来ない方が多いことでしょう。

そこで、『香典』が3,000円以下になるケースを紹介しておきます。

もしも該当する場合は、極力『香典返し』の辞退をして欲しいものです。

  1. 連名で香典を包む

  2. 会社の規定で香典3,000円と決まっている

  3. 新生活運動、町内などの決まり

  4. 年齢が若い

コロナ禍で葬儀の常識が激変|一般会葬者が葬儀参列しないコロナ式の葬儀について徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi91


  • 『葬儀費用が高過ぎた。。。』

  • 『葬儀内容がイメージと違った。。。』

葬儀トラブルを回避するためには、葬儀の事前相談が最も有効!!

葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


香典金額が3,000円以下になるケース【1】連名で香典を包む

複数の人間で『香典』を持ち寄り、

  • 連名

として、個人一人ではなく複数人数で『香典』を包む場合があります。

この『連名』で『香典』を包む場合、一人頭の金額が

  • 3,000円以下

になることも多くなります。

もしも『連名』での『香典』を、代表として受付に出す場合は、

  • 香典返しの辞退

  • 香典返しを一つだけ受け取る

  • 会葬礼状を1部だけ受け取る

など、どれだけ人数が多かったとしても、『連名』は一人分の扱いで考えましょう。

香典の連名とは|名前の書き方や金額、連名で香典を包む時の香典マナー
https://www.touensha.com/post/sougi204-kouden


香典金額が3,000円以下になるケース【2】会社の規定で香典3,000円と決まっている

会社ごとに『香典』のやり取りを、事前に決められているケースがあります。

会社で決められているケースでは、

  • 香典3,000

  • 香典返しの辞退

  • 会葬礼状のみ

という内容が、最も一般的な内容でしょう。

もしも、仕事の都合などで、代表して『香典』を預り、受付に『香典』を出しに行く場合は、その会社の決まりを十分理解してから向かいましょう。

葬儀の服装マナー【女性編】葬儀参列時、女性の喪服選びのポイントを徹底解説
https://www.touensha.com/post/sougi50


香典金額が3,000円以下になるケース【3】新生活運動、町内などの決まり

先程の会社の決まりと同じように、

  • 新生活運動

  • 町内の決まり

などでも、『香典』金額が3,000円以下になるケースがあります。

この場合も、

  • 香典3,000

  • 香典返しの辞退

  • 会葬礼状のみ

というケースが多く、事前に確認しておきましょう。

通夜や告別式に参列できない時の香典|欠席時マナーや注意点
https://www.touensha.com/post/sougi168


香典金額が3,000円以下になるケース【4】年齢が若い

一般会葬者の『香典』金額相場は、

  • 3,000円~10,000

となっており、年齢によっても相場は変化します。

そのため、

  • 10代

  • 20代前半

の方で、『香典』を3,000円で包む方も多いものです。

結論から言えば、『香典』3,000円は問題ありません。

しかし、できれば『香典返し』の辞退をして、会葬礼状のみ受け取って欲しいものです。

そして、もし『香典返し』を受け取るのであれば、郵送を遺族に頼むのはやめましょう。

10代~70代以上の年代別香典相場|親族・一般立場ごとの金額はいくらなのか?
https://www.touensha.com/post/sougi166-kouden


まとめ

今回は、『香典』金額3,000円の人が、なぜ『香典返し』を辞退するべきなのか、その理由と内容を紹介しました。

『香典』は、故人への最後の贈り物であり、遺族への葬儀費用の扶助でもあります。

また、人対人の付き合いで、お互い様の考え方から生まれた義理事でもあります。

一般会葬者として葬儀に参列する人は、故人の関係性が人それぞれ異なります。

そのため、関係性に応じて、『香典』相場の、

  • 3,000円~10,000

の間で、『香典』金額を決める方がほとんどです。

ですから、『香典』3,000円は全く問題ありません。

しかし、本来の『香典』の意味から考えれば、香典返し』の辞退は、遺族への思いやりとして、考量してみるのも良いのではないでしょうか。

エンバーミング処理トラブルとデメリット|葬儀社の嘘で広がってしまった?エンバーミングトラブル
https://www.touensha.com/post/sougi101


葬儀に関するご相談は『橙縁社』へ

 葬儀に関する知識は、分からない事が当たり前です。

しかし、分からないからこそ、後々トラブルの原因にもなってしまいます。

  • 葬儀費用が高かった

  • イメージと違った

これが、葬儀の2大トラブルであり、クレームの大半だと言えます。

 そんな葬儀トラブルを回避するためにも、葬儀の準備は事前に行うことが大切なのです。

いざという時困らないように、葬儀全般の疑問は

  • 橙縁社(とうえんしゃ)

にお問合せ下さい。

一級葬祭ディレクターの専門スタッフが、24時間365日対応させて頂きます。

葬儀に不安がある方は、こちらをクリック

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


全く同じ内容の『お葬式』なのに、

  • A社 ⇨ 80万円

  • B社 ⇨ 120万円

  • C社 ⇨ 200万円

と、葬儀社によって非常に大きな葬儀費用の金額差があります。

葬儀費用に不安・疑問がある方は、下記をクリック!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

    12730
    0